スポンサードリンク
2014年03月01日
はじまりのエネルギーがあふれている3月

弥生 3月
はじまりのエネルギーがあふれている時
十二支・・・卯の月
二十四節気・・・啓蟄
季節・・・春
時間・・・5時から7時
意味・・・発展、成長、進歩、活発
卯の月
『卯』の字は『双葉』の象徴文字。やっと地上から芽が出てきます。目が出たもののまだ根が浅く、しっかりしていない不安定さが残る双葉の姿を示します。
啓蟄(けいちつ)
陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころ。
3月です。そろそろ寒さとさよならして動き出しませんか。今月は私たちの心の芽も地上に出てきます。それに伴い動きましょうね。
いまいち動きが悪いと思ったら、身の回りの不用品を処分しましょう。不用品を処分することで心も体もすっきりして動きがよくなります。

ひな祭りは『解毒の日』。体にたまった毒素を流しましょう。
蛤のお吸い物に菜の花を入れる
菜の花は浄化作用の強い春食材です。お吸い物に入れることでデトックスできますよ。
ひな祭りにデトックスすれば、心も体もすっきり。気持ちのよい3月をおくれます。私もちらし寿司と蛤のお吸い物作りますよー。今年は乾燥シイタケも手作りです。愛情いっぱいのちらし寿司を作り、楽しいひな祭りにしたいと思います。
スポンサードリンク
Posted by 夢子 at 15:59│Comments(2)
│健康・からだ
この記事へのコメント
雛祭りは解毒の日なのですね!! 菜の花食べます(^0^)
Posted by ばなりぱ
at 2014年03月01日 17:38

■ばなりぱさん
コメントありがとうございます。
ひな祭りは解毒の日です。だから昔は雛人形を海や川に流しました。
菜の花食べましたか? 我が家は蛤のお吸い物に入れて頂きました。
コメントありがとうございます。
ひな祭りは解毒の日です。だから昔は雛人形を海や川に流しました。
菜の花食べましたか? 我が家は蛤のお吸い物に入れて頂きました。
Posted by 夢子
at 2014年03月04日 11:31
