
スポンサードリンク
2015年11月09日
いまの自分の運は自分の環境によってもたらされています
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
おはようございます(^○^)
2015年はあと8週間あります。この8週間を有効に使い、2016年を気持ちよくスタートできるように、今から年末に向けてしっかり準備しましょうね。

いまの自分の運は自分の環境によってもたらされています
風水は環境学です。
自分の環境によって、運がよくなったり悪くなったりします。
運のいい人生をおくりたいと思うなら、自分の環境をよくすればいいです。
環境をよくする、環境を整える
『運を良くするには、環境をよくすればいいんだよ。環境を整えればいいんだよ。』と話しをすると、『言っている意味がよくわからない』と返ってくることがあります。
たしかに環境をよくする、環境を整えるといってもあまりに漠然としていますよね。
風水でいう環境とは、衣・食・住だけでなく、行動すべてのことです。
自分をとりまく環境がそのままその人の運になります。運がいいというのは環境がよいってことです。
ついていない~ 悪いことばかりっていう人は環境が悪いってことになります。
掃除をする
環境をよくする=掃除と思ってください。
自分の部屋がきれいになれば、良い気が流れ、運気もアップします。
職場のデスクが整理整頓されれば、悪い気が出ていき、良い気が流れます。そうすれば仕事運もアップします。
汚れた空間に良い気は入ってきません。たとえ入ってきてもすぐに逃げ出してしまいます。
自分の環境、すなわち自分の住空間を整えることによって、運がよくなります。
さぁ、今週もしっかり掃除して良い気をどんどん呼び込みましょうね。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
おはようございます(^○^)
2015年はあと8週間あります。この8週間を有効に使い、2016年を気持ちよくスタートできるように、今から年末に向けてしっかり準備しましょうね。

いまの自分の運は自分の環境によってもたらされています
風水は環境学です。
自分の環境によって、運がよくなったり悪くなったりします。
運のいい人生をおくりたいと思うなら、自分の環境をよくすればいいです。
環境をよくする、環境を整える
『運を良くするには、環境をよくすればいいんだよ。環境を整えればいいんだよ。』と話しをすると、『言っている意味がよくわからない』と返ってくることがあります。
たしかに環境をよくする、環境を整えるといってもあまりに漠然としていますよね。
風水でいう環境とは、衣・食・住だけでなく、行動すべてのことです。
自分をとりまく環境がそのままその人の運になります。運がいいというのは環境がよいってことです。
ついていない~ 悪いことばかりっていう人は環境が悪いってことになります。
掃除をする
環境をよくする=掃除と思ってください。
自分の部屋がきれいになれば、良い気が流れ、運気もアップします。
職場のデスクが整理整頓されれば、悪い気が出ていき、良い気が流れます。そうすれば仕事運もアップします。
汚れた空間に良い気は入ってきません。たとえ入ってきてもすぐに逃げ出してしまいます。
自分の環境、すなわち自分の住空間を整えることによって、運がよくなります。
さぁ、今週もしっかり掃除して良い気をどんどん呼び込みましょうね。
2015年11月03日
目の前のことだけに集中する
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

目の前のことだけに集中する
今年もあと2ヶ月で終わりですね。
今年はこれをやろう。
今年こそは○○○ができるように頑張ろう。
年明けにいろいろと目標をたてたことはできましたか?
残り2か月となり、焦っていませんか?
私は一番大きな目標はなんとクリアしました。でもクリアしただけで、まだまだ勉強不足です。
残り2か月でどこまで成長できるかわかりませんが、今は目の前のことだけに集中し、やれるところまで頑張ろうと思っています。
あと2か月ですが、まだ2か月あるで更なる高みを目指し年末まで突っ走ろうと思っています。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

目の前のことだけに集中する
今年もあと2ヶ月で終わりですね。
今年はこれをやろう。
今年こそは○○○ができるように頑張ろう。
年明けにいろいろと目標をたてたことはできましたか?
残り2か月となり、焦っていませんか?
私は一番大きな目標はなんとクリアしました。でもクリアしただけで、まだまだ勉強不足です。
残り2か月でどこまで成長できるかわかりませんが、今は目の前のことだけに集中し、やれるところまで頑張ろうと思っています。
あと2か月ですが、まだ2か月あるで更なる高みを目指し年末まで突っ走ろうと思っています。
2015年10月30日
普段使っている引き出しの整理をして運気アップ
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

普段使っている引き出しの整理をして運気アップ
毎日使っている会社のデスクの引き出し
メイク道具を入れている引き出し
これらは毎日使いますが、なかなか掃除できないところです。
いつも使っている引き出しの整理をし、要らないものは処分しきれいにしましょう。
これだけで気の流れがよくなり、運気がアップします。
私もメイク道具を入れてる引き出しと、リビングに置いてある引き出しの整理をしました。
毎日使っている、見ているのに、その時は整理しようとか掃除しようという発想が浮かばず(^^;;
今朝、いくつもの引き出しの整理しました。
定期的に掃除しているので、さほど汚れていないんですが、でも隅っこに小さなゴミがあったり、ほこりがたまっていたりします。
中身をすべて出して、引き出しをきれいにしました。
これで明日からのメイクもばっちりです(^○^)
見えるところの掃除も大切ですが、見えないところをきれいにすることで、隠れている悪い気を追い出すことができます。
これによって運気が変わるので、時間のあるときは引き出しの掃除をしましょうね。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

普段使っている引き出しの整理をして運気アップ
毎日使っている会社のデスクの引き出し
メイク道具を入れている引き出し
これらは毎日使いますが、なかなか掃除できないところです。
いつも使っている引き出しの整理をし、要らないものは処分しきれいにしましょう。
これだけで気の流れがよくなり、運気がアップします。
私もメイク道具を入れてる引き出しと、リビングに置いてある引き出しの整理をしました。
毎日使っている、見ているのに、その時は整理しようとか掃除しようという発想が浮かばず(^^;;
今朝、いくつもの引き出しの整理しました。
定期的に掃除しているので、さほど汚れていないんですが、でも隅っこに小さなゴミがあったり、ほこりがたまっていたりします。
中身をすべて出して、引き出しをきれいにしました。
これで明日からのメイクもばっちりです(^○^)
見えるところの掃除も大切ですが、見えないところをきれいにすることで、隠れている悪い気を追い出すことができます。
これによって運気が変わるので、時間のあるときは引き出しの掃除をしましょうね。
2015年10月19日
表情筋を鍛える
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

表情筋を鍛える
表情筋とは顔の目や口、鼻などを動かす筋肉のことですが、この筋肉が衰えてくると表情が暗くなります。
普通にしているつもりても、周りの人から『楽しくなさそう』『つまらなそう』と見られてしまいます。
そうなると幸福も近寄ってきません。幸福は笑顔の人が好きです。いつでも素敵な笑顔が作れるように表情筋を鍛えましょう。
⇒表情筋
ネットで検索すると表情筋の鍛え方がたくさん出てきますよー
私は『あ』『い』『う』『え』『お』と大きくはっきり口をあけています。これを数回やるだけで顔の筋肉が動きますよ。
あと、片目をつぶったり、両目を大きく開いたり・・・。
簡単なことばかりですが、思いついたときにちょこちょこやっています。
いくつになっても、笑顔でいたいですからね。表情筋を鍛え、笑顔力アップです。
さぁ、今週もいっぱい笑って過ごしましょうね。
笑顔でいれば、嫌なこともどこかに飛んでいきますよ。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

表情筋を鍛える
表情筋とは顔の目や口、鼻などを動かす筋肉のことですが、この筋肉が衰えてくると表情が暗くなります。
普通にしているつもりても、周りの人から『楽しくなさそう』『つまらなそう』と見られてしまいます。
そうなると幸福も近寄ってきません。幸福は笑顔の人が好きです。いつでも素敵な笑顔が作れるように表情筋を鍛えましょう。
⇒表情筋
ネットで検索すると表情筋の鍛え方がたくさん出てきますよー
私は『あ』『い』『う』『え』『お』と大きくはっきり口をあけています。これを数回やるだけで顔の筋肉が動きますよ。
あと、片目をつぶったり、両目を大きく開いたり・・・。
簡単なことばかりですが、思いついたときにちょこちょこやっています。
いくつになっても、笑顔でいたいですからね。表情筋を鍛え、笑顔力アップです。
さぁ、今週もいっぱい笑って過ごしましょうね。
笑顔でいれば、嫌なこともどこかに飛んでいきますよ。
2015年10月12日
一行日記、プラス日記で開運
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

一行日記、プラス日記で開運
『今年こそは日記を書く』と決めてもなかなか続かず三日坊主になることもありますよね。
たくさん書こうとすると大変です。
一行でいいんですよ。それもいいことだけ!!!
※朝時間通りに起きれた\(^o^)/
※ご飯を残さず食べることができた(*^^)v
※遅刻しなかった(^○^)
こんなことでいいんですよ。
他人から見たら、『そんなの日記じゃない』と言うかもしれないけど、日常の当たり前のことができただけでもその日は◎です。
だって、『朝目覚める』 これが一番のラッキーですから。
そして『目覚め、布団がでる』 こうなれば超・超ラッキーです。
気持ちが沈んでいるとき、落ち込んでいるときって、どうしても考えや思いがマイナスになります。
でも、マイナスはマイナスを呼びます。そんなときこそ、日常な些細なプラスをどんどん積み重ねることで小さなプラスが重なり、やがて大きなプラスになります。そうなればマイナスの気持ちなんて入り込む余地はありません。
毎日のちょっとしたプラスを積み重ね、マイナスを寄せ付けないようにしましょうね。
実というと、私もこの間ちょっと落ち込みまして・・・。
先月研修が終わり、ついにデビューしたんですが、その初日に先輩から、それも挨拶をする前にいきなり注意されて(^^;;
遅刻したわけでも、失敗したわけでもないのに落ち込みました。でも、その日にあったよかったことをすべて書き出して、それを何度も何度も読んで落ち込みから脱出しました\(^o^)/
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

一行日記、プラス日記で開運
『今年こそは日記を書く』と決めてもなかなか続かず三日坊主になることもありますよね。
たくさん書こうとすると大変です。
一行でいいんですよ。それもいいことだけ!!!
※朝時間通りに起きれた\(^o^)/
※ご飯を残さず食べることができた(*^^)v
※遅刻しなかった(^○^)
こんなことでいいんですよ。
他人から見たら、『そんなの日記じゃない』と言うかもしれないけど、日常の当たり前のことができただけでもその日は◎です。
だって、『朝目覚める』 これが一番のラッキーですから。
そして『目覚め、布団がでる』 こうなれば超・超ラッキーです。
気持ちが沈んでいるとき、落ち込んでいるときって、どうしても考えや思いがマイナスになります。
でも、マイナスはマイナスを呼びます。そんなときこそ、日常な些細なプラスをどんどん積み重ねることで小さなプラスが重なり、やがて大きなプラスになります。そうなればマイナスの気持ちなんて入り込む余地はありません。
毎日のちょっとしたプラスを積み重ね、マイナスを寄せ付けないようにしましょうね。
実というと、私もこの間ちょっと落ち込みまして・・・。
先月研修が終わり、ついにデビューしたんですが、その初日に先輩から、それも挨拶をする前にいきなり注意されて(^^;;
遅刻したわけでも、失敗したわけでもないのに落ち込みました。でも、その日にあったよかったことをすべて書き出して、それを何度も何度も読んで落ち込みから脱出しました\(^o^)/