
スポンサードリンク
2015年10月01日
短所は長所! 自信をもって!
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

短所は長所!
自分では短所と思っていることを、他人から見ると長所と見えることもあります。
消極的 ⇒ 控えめ、何事にも慎重、注意深い
頑固 ⇒ 芯が強い、信念がある、自己主張ができる
わがまま ⇒ 素直、一途、主体性かある
優柔不断 ⇒ 慎重、用心深い
粘りがいな ⇒ さっぱりしている、潔い、引き際がよい
ちょっと思いついた言葉を、否定語から肯定語にしてみました。
自分ではわがままだと思っていても、他人から見たら『この人いくつになって素直だなー』と思われるかも。
何事に対しても優柔不断で自分がイヤになると思っていても、他人から見たら『この人いつも慎重だから、仕事を安心して任せられる』と思われているかも。
自分では短所と思うところも、案外まわりの人は長所と見ていることっていっぱいあります。
言動をマイナスにとらえるか、プラスにとらえるかで変わってきます。
人間って変わりたいと思ってもなかなか変われないから、短所も長所に変換しましょ。そうすれば自信がつくし、毎日が楽しくなります。
一度きりの人生です。楽しんで、楽しんで笑顔ですごしましょう(^○^)
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

短所は長所!
自分では短所と思っていることを、他人から見ると長所と見えることもあります。
消極的 ⇒ 控えめ、何事にも慎重、注意深い
頑固 ⇒ 芯が強い、信念がある、自己主張ができる
わがまま ⇒ 素直、一途、主体性かある
優柔不断 ⇒ 慎重、用心深い
粘りがいな ⇒ さっぱりしている、潔い、引き際がよい
ちょっと思いついた言葉を、否定語から肯定語にしてみました。
自分ではわがままだと思っていても、他人から見たら『この人いくつになって素直だなー』と思われるかも。
何事に対しても優柔不断で自分がイヤになると思っていても、他人から見たら『この人いつも慎重だから、仕事を安心して任せられる』と思われているかも。
自分では短所と思うところも、案外まわりの人は長所と見ていることっていっぱいあります。
言動をマイナスにとらえるか、プラスにとらえるかで変わってきます。
人間って変わりたいと思ってもなかなか変われないから、短所も長所に変換しましょ。そうすれば自信がつくし、毎日が楽しくなります。
一度きりの人生です。楽しんで、楽しんで笑顔ですごしましょう(^○^)
2015年09月30日
価値観の違う人と無理してつき合わない
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

価値観の違う人と無理してつき合わない
価値観は人それぞれ違います。価値観の違う人と無理してつき合うと自分自身のパワーがダウンします。できるだけ距離を置きましょう。
価値観って10人いれば10人それぞれ違います。生まれ育った環境やその人の考えによって価値観は違ってくるので、価値観が違うのは当たり前です。
でも、人によって自分の価値観を押しつけてくる人もいます。そうなるときつくなります。そんな時はちょっと距離を置きましょう。
仕事などで距離を置きたくて置けない場合もあるかもしれません。そんなときは、『この人とは価値観が違う』と自分で認識し、なるべく気にしないようにしましょう。
人生は一回きりです。自分と合わない人と無理してつきあって、辛い思いをするのは損です。
人生を楽しみましょ。楽しいことを求め、楽しいことに向かって進んでいきましょうね。
私のまわりにも価値観がまったく違う人がたくさんいます。小心者の私は時にはクシュとなることもありますが、できるだけ関わらないようしています。合わない人とつきあうよりも一緒にいて楽しい人、笑顔になれる人と過ごしたほうが素敵な時間を過ごせますからね。
人とのつきあいでパワーダウンするのはもったいないです。パワーアップできるような人とつきあいましょう。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

価値観の違う人と無理してつき合わない
価値観は人それぞれ違います。価値観の違う人と無理してつき合うと自分自身のパワーがダウンします。できるだけ距離を置きましょう。
価値観って10人いれば10人それぞれ違います。生まれ育った環境やその人の考えによって価値観は違ってくるので、価値観が違うのは当たり前です。
でも、人によって自分の価値観を押しつけてくる人もいます。そうなるときつくなります。そんな時はちょっと距離を置きましょう。
仕事などで距離を置きたくて置けない場合もあるかもしれません。そんなときは、『この人とは価値観が違う』と自分で認識し、なるべく気にしないようにしましょう。
人生は一回きりです。自分と合わない人と無理してつきあって、辛い思いをするのは損です。
人生を楽しみましょ。楽しいことを求め、楽しいことに向かって進んでいきましょうね。
私のまわりにも価値観がまったく違う人がたくさんいます。小心者の私は時にはクシュとなることもありますが、できるだけ関わらないようしています。合わない人とつきあうよりも一緒にいて楽しい人、笑顔になれる人と過ごしたほうが素敵な時間を過ごせますからね。
人とのつきあいでパワーダウンするのはもったいないです。パワーアップできるような人とつきあいましょう。
2015年09月10日
お祝い事は心から祝福する
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
お祝い事は心から祝福する

私『Aちゃんの結婚式楽しみだねー』
友人『出たくないなー』
私『えっ
どうして
』
友人『お金がかかる
』
今まで、数回こんな会話を友人としたことがあります。
すごく悲しい気分になりました。
大好きな、仲のいい友人の結婚は私にとってはすごく喜ばしいことで、お式に呼ばれれば多少遠くてもお祝いにかけつけます。
でも、中にはそうじゃない人もいるんですよね。。。
『お祝い=出費』ととらえる人もいます。 なんかですねー
人それぞれ価値観がちがうので、私があーだ、こーだと言うべきじゃないかもしれませんが、私が知る限り他人のお祝い事を心から祝福できない人には幸せは訪れません。
お祝い事には良い気がいっぱいあふれています。
結婚式、二次会には幸せいっぱいの気がいっぱいです。
そういう場にいるだけで、幸せの良い気を吸収できます。
お祝い事は心から祝福しましょう。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
お祝い事は心から祝福する

私『Aちゃんの結婚式楽しみだねー』
友人『出たくないなー』
私『えっ


友人『お金がかかる

今まで、数回こんな会話を友人としたことがあります。
すごく悲しい気分になりました。
大好きな、仲のいい友人の結婚は私にとってはすごく喜ばしいことで、お式に呼ばれれば多少遠くてもお祝いにかけつけます。
でも、中にはそうじゃない人もいるんですよね。。。
『お祝い=出費』ととらえる人もいます。 なんかですねー
人それぞれ価値観がちがうので、私があーだ、こーだと言うべきじゃないかもしれませんが、私が知る限り他人のお祝い事を心から祝福できない人には幸せは訪れません。
お祝い事には良い気がいっぱいあふれています。
結婚式、二次会には幸せいっぱいの気がいっぱいです。
そういう場にいるだけで、幸せの良い気を吸収できます。
お祝い事は心から祝福しましょう。
2015年09月02日
『ありがとう』と『いい気が入ってきますように』
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
ありがとう
朝起きると玄関掃除をします。
玄関の扉を開けて、外で出て、まずは空に向かって『ありがとう』と挨拶します。
新しい朝を迎えることができ感謝しています。ありがとう。
今朝も自分の足で立つことができ、掃除できることに感謝しています。ありがとう。
こんな想いを込めて、天に向かって、ありがとうと挨拶します。
いい気が入ってきますように
大きな深呼吸をして、空に、天に挨拶したら、玄関掃除です。
玄関のドアを拭きながら、『ありがとう』『今日もいい気が入ってきますように』と心の中で叫びながら拭いていきます。
『いい気が入ってきますように、いい気が入ってきますように』と願いながら拭いていると、本当にいい気がどんどん近寄ってくるような気がします。
それに玄関のドアがきれいになると、いい気が『おはよう』と入ってくるような気がするんです。
気は目に見えないけど、自分で呼び込むことはできると思っています。
いい気はきれいなところが好きです。いい気がいつも寄ってくるようにこれからも家の掃除はこまめにやろうと思います。
そして、私自身がいつもいい気に包まれていたら、いろいろな人にいい気のおすそ分けができるような気がする。そんな人間になりたいなー
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ
ありがとう
朝起きると玄関掃除をします。
玄関の扉を開けて、外で出て、まずは空に向かって『ありがとう』と挨拶します。
新しい朝を迎えることができ感謝しています。ありがとう。
今朝も自分の足で立つことができ、掃除できることに感謝しています。ありがとう。
こんな想いを込めて、天に向かって、ありがとうと挨拶します。
いい気が入ってきますように
大きな深呼吸をして、空に、天に挨拶したら、玄関掃除です。
玄関のドアを拭きながら、『ありがとう』『今日もいい気が入ってきますように』と心の中で叫びながら拭いていきます。
『いい気が入ってきますように、いい気が入ってきますように』と願いながら拭いていると、本当にいい気がどんどん近寄ってくるような気がします。
それに玄関のドアがきれいになると、いい気が『おはよう』と入ってくるような気がするんです。
気は目に見えないけど、自分で呼び込むことはできると思っています。
いい気はきれいなところが好きです。いい気がいつも寄ってくるようにこれからも家の掃除はこまめにやろうと思います。
そして、私自身がいつもいい気に包まれていたら、いろいろな人にいい気のおすそ分けができるような気がする。そんな人間になりたいなー
2015年09月01日
ありがとうの手紙
トップ > サイトマップ
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう
【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

2か月半ぶりの更新です。まさかこんなに間があいてしまうとは(^^;;
この2か月半、嬉しいこと、楽しいことがたくさんありました。そして悲しいことや辛いこともありました。なんかいろいろなことが一気に起こり、珍しくダウンし数日寝込んだりもしました。
50歳になったときに、これから自分の好きなことだけをしよう、楽しいことだけをしようと決めました。でも、時に悪戯好きな神様が私に試練を与えてくれるようです。きっともっと強くなれ、大きくなれといって神様が悪戯するんでしょうね。
でも、いろいろなことが片付き落ち着いてきました。半年の研修も今月で終わり、10月からは新しい生活も始まります。
時間の管理をしっかりし、これからはマメにブログの更新ができるようにしたいと思っています。

ありがとうの手紙
この夏、2通のありがとうの手紙をもらいました。
一通は長女からです。披露宴のときの親に感謝の言葉です。
もう一通は長男の嫁からです。長女の挙式・披露宴で帰省し、そのときの感謝を手紙にしてくれました。
『ありがとう』 この言葉は誰もが好きな言葉です。でも、時には素直に言えないこともあります。
『ありがとう』 たった5文字の言葉なのに、簡単な言葉なのに、この5文字には想いがたくさん詰まっています。
ありがとうの気持ちを嫁と長女が文字にして、私に贈ってくれた。すごく嬉しかったです。
最近、忙しくて、わたし自身心にゆとりがなく、ギスギスしていた。そんな私の心を子どもたちがまぁるく、まぁるくしてくれました。
ありがとうの気持ちをちゃんと伝えられる子どもたちをもち、私は幸せです。
ようこそ、『一日一風水』のブログへ。
あなたのできる風水を、楽しみながらやることで運が少しずつよくなります。毎日できることを積み重ね、良運、幸運の持ち主になりましょう

【風水の基本中の基本】風水をこれからはじめようという方は参考に♪
※一日一風水・まとめ

2か月半ぶりの更新です。まさかこんなに間があいてしまうとは(^^;;
この2か月半、嬉しいこと、楽しいことがたくさんありました。そして悲しいことや辛いこともありました。なんかいろいろなことが一気に起こり、珍しくダウンし数日寝込んだりもしました。
50歳になったときに、これから自分の好きなことだけをしよう、楽しいことだけをしようと決めました。でも、時に悪戯好きな神様が私に試練を与えてくれるようです。きっともっと強くなれ、大きくなれといって神様が悪戯するんでしょうね。
でも、いろいろなことが片付き落ち着いてきました。半年の研修も今月で終わり、10月からは新しい生活も始まります。
時間の管理をしっかりし、これからはマメにブログの更新ができるようにしたいと思っています。

ありがとうの手紙
この夏、2通のありがとうの手紙をもらいました。
一通は長女からです。披露宴のときの親に感謝の言葉です。
もう一通は長男の嫁からです。長女の挙式・披露宴で帰省し、そのときの感謝を手紙にしてくれました。
『ありがとう』 この言葉は誰もが好きな言葉です。でも、時には素直に言えないこともあります。
『ありがとう』 たった5文字の言葉なのに、簡単な言葉なのに、この5文字には想いがたくさん詰まっています。
ありがとうの気持ちを嫁と長女が文字にして、私に贈ってくれた。すごく嬉しかったです。
最近、忙しくて、わたし自身心にゆとりがなく、ギスギスしていた。そんな私の心を子どもたちがまぁるく、まぁるくしてくれました。
ありがとうの気持ちをちゃんと伝えられる子どもたちをもち、私は幸せです。