
スポンサードリンク
2013年08月05日
厄を落とす石けんはお気に入りのものを使う
トップ > サイトマップ
石けんは体についた厄を落とすものです。
お気に入りの石けんを使うと厄が落ちやすくなります。
タダのものはさけましょう
風水では『タダのものには運がない』といいます。
試供品などでもらった石けんは厄落としのパワーが少ないので、できるだけ使わないように。
石けんは人に好かれる小物の
※上質な素材の石けんを使うと人からの信頼が高まる
※バラの石けんは恋愛運アップ

我が家は牛乳石鹸です。
いろいろと試したことがありますが、我が家はこれが一番いいです。
安心して使えるし、肌荒れもないので、これからもずっと使い続けます。
風水師の先生によっては、高級な石けんがいいという方もいますが、高級なものよりも自分が気にいっているもののほうが私はプラスのエネルギーを吸収できます。
石けんは体についた厄を落とすものです。
お気に入りの石けんを使うと厄が落ちやすくなります。
タダのものはさけましょう

風水では『タダのものには運がない』といいます。
試供品などでもらった石けんは厄落としのパワーが少ないので、できるだけ使わないように。
石けんは人に好かれる小物の

※上質な素材の石けんを使うと人からの信頼が高まる
※バラの石けんは恋愛運アップ

我が家は牛乳石鹸です。
いろいろと試したことがありますが、我が家はこれが一番いいです。
安心して使えるし、肌荒れもないので、これからもずっと使い続けます。
風水師の先生によっては、高級な石けんがいいという方もいますが、高級なものよりも自分が気にいっているもののほうが私はプラスのエネルギーを吸収できます。
2013年04月03日
お風呂の湯を何日も沸かし直さない
バスタブの残り湯は基本捨てましょう
エコじゃない、環境に悪いと思われるかもしれませんが風水で残り湯を使うのはNGです。
私たちは浴槽に浸かり一日の疲れをとります。その際、体についている悪い気も排出しています。気は見えないのでそんなことないよ~と思われるかもしれませんが、私たちは一日の生活の中で良い気も悪い気も体に入れることになります。これは仕方ないことです。悪い気はお風呂に入り、体を洗い、浴槽に浸かることで流れていきます。体についた悪い気は浴槽にたまるのでこれを再利用すると悪い気をわざわざ自分の体に戻すことになります。
お風呂からあがったら、バスタブのお湯は流す
これが一番ベストですが、翌日の洗濯に使う場合は浴槽に『炭』や『トルマリン』を入れ、お湯を浄化してから使いましょう。
『炭』や『トルマリン』は悪い気をクリアにしてくれるのでおすすめです。
シャワーだけでは体についた悪い気は流れない
面倒だからといってシャワーだけで済ませる人がいますが、シャワーだけだと体の汚れはとれても悪い気は流れていきません。湯船にちゃんと浸かることで悪い気は流れるのでできるだけバスタブにお湯を入れるようにしましょう。
寝ている間に明日への活力をチャージします。その際、体に悪い気が残っていると活力のチャージができません。シャワーではなく湯船につかりましょう。
エコじゃない、環境に悪いと思われるかもしれませんが風水で残り湯を使うのはNGです。
私たちは浴槽に浸かり一日の疲れをとります。その際、体についている悪い気も排出しています。気は見えないのでそんなことないよ~と思われるかもしれませんが、私たちは一日の生活の中で良い気も悪い気も体に入れることになります。これは仕方ないことです。悪い気はお風呂に入り、体を洗い、浴槽に浸かることで流れていきます。体についた悪い気は浴槽にたまるのでこれを再利用すると悪い気をわざわざ自分の体に戻すことになります。
お風呂からあがったら、バスタブのお湯は流す
これが一番ベストですが、翌日の洗濯に使う場合は浴槽に『炭』や『トルマリン』を入れ、お湯を浄化してから使いましょう。
『炭』や『トルマリン』は悪い気をクリアにしてくれるのでおすすめです。
シャワーだけでは体についた悪い気は流れない
面倒だからといってシャワーだけで済ませる人がいますが、シャワーだけだと体の汚れはとれても悪い気は流れていきません。湯船にちゃんと浸かることで悪い気は流れるのでできるだけバスタブにお湯を入れるようにしましょう。
寝ている間に明日への活力をチャージします。その際、体に悪い気が残っていると活力のチャージができません。シャワーではなく湯船につかりましょう。
2013年04月01日
浴室の汚れは美容運が下がる
浴室は女性の場合、美容運に直結します。
女性は『水』の気をもっています。水まわりの汚れは美容運に直結します。
浴室が汚れていると、女性の肌や髪のコンディションに影響するのでつねにきれいにしましょう。
※浴槽のヌルヌルはNG
※浴室がいつも濡れているのはNG
※排水口に髪の毛が溜まっているのはNG
※カビが生えているのはNG
これらは美容運だけでなく、恋愛運も下げることになります。
お風呂は毎日きれいに掃除しましょう。
お風呂は一日の疲れをとるところです。そして体についた悪い気を流します。浴室の汚れは悪い気を流すことができず、体に悪い気がどんどんたまっていきます。こうなると美容運も恋愛運も悪くなる一方なのでピカピカにしましょう。
お風呂の掃除を楽しみながらやると良い運気をチャージすることができるので、『お風呂をピカピカにしてお肌もつるつる、やったね~ ありがとう~』『排水口のヌルヌルをきれいにして体の中の毒素を全部出すよ~ うふふ♪ ありがとう~』『浴室の床をゴシゴシ磨き、彼との仲もラブラブ♪ うれしい~ ありがとう~』こんな感じで楽しんで掃除してください。
女性は『水』の気をもっています。水まわりの汚れは美容運に直結します。
浴室が汚れていると、女性の肌や髪のコンディションに影響するのでつねにきれいにしましょう。
※浴槽のヌルヌルはNG
※浴室がいつも濡れているのはNG
※排水口に髪の毛が溜まっているのはNG
※カビが生えているのはNG
これらは美容運だけでなく、恋愛運も下げることになります。
お風呂は毎日きれいに掃除しましょう。
お風呂は一日の疲れをとるところです。そして体についた悪い気を流します。浴室の汚れは悪い気を流すことができず、体に悪い気がどんどんたまっていきます。こうなると美容運も恋愛運も悪くなる一方なのでピカピカにしましょう。
お風呂の掃除を楽しみながらやると良い運気をチャージすることができるので、『お風呂をピカピカにしてお肌もつるつる、やったね~ ありがとう~』『排水口のヌルヌルをきれいにして体の中の毒素を全部出すよ~ うふふ♪ ありがとう~』『浴室の床をゴシゴシ磨き、彼との仲もラブラブ♪ うれしい~ ありがとう~』こんな感じで楽しんで掃除してください。
2012年05月09日
濡れたままの髪の毛はNG、髪の毛をきちんと乾かす!
お風呂上がり、きちんと髪の毛を乾かしていますか?
寒い時期はちゃんと乾かすけれど、暑くなると自然乾燥って人が多いですが、これは風水的にはNGです。
私も真夏になると暑いので自然乾燥することが多々ありますが、これって髪の毛を傷めることになります。数年前に美容師の方から話を聞き、それ以来、どんなに暑くてもドライヤーで乾かすようにしています。
濡れたままの髪の毛はキューティクルが開いたままの状態なのでダメです。
キューティクルは髪の毛の保護をしているので、これが開いたままの状態だと髪の毛を傷つける原因に。髪の毛を洗ったら、ちゃんとドライヤーで乾かし、キューティクルを閉じてあげないといけません。
こんな記事をみつけました。よかったら参考に!
⇒節電&時短の一石二鳥!髪を速く乾かす裏技5選
洗面所で乾かすよりも湿気の少ないリビングや寝室で乾かしたほうが早く乾くみたいです。これ、試してみようかな? ほかにもいろいろと載っているので髪の毛を乾かすの面倒って方は読んでみてください。
風水の話に戻りますね。
髪の毛は体の外に出てので、どうしても悪い気をつきやすいです。
体の表面に出ている部分は良い気を吸収しやすいけど、悪い気もつきやすいです。
髪の毛は乾いている状態でも悪い気がついやすいんですが、濡れていると自ら悪い気を呼び込むことに!
お風呂に入って、悪い気を流したのに、髪の毛を乾かさなかったために再び悪い気を引き寄せることになるので、ちゃんと乾かしましょうね。
風水って、簡単なことばかりです。
子どものころ、お風呂上がりに髪の毛を乾かさなかったら、お母さんから、『髪の毛を乾かしない』って言われたでしょ。子どものころにお母さんやおばあちゃんに言われたことは理にかなっているんですよ。
⇒場所で選ぶ風水アイテム・・・バス(お風呂)
⇒【風水実践】浴室(バス)
⇒運気が上がる浴室
寒い時期はちゃんと乾かすけれど、暑くなると自然乾燥って人が多いですが、これは風水的にはNGです。
私も真夏になると暑いので自然乾燥することが多々ありますが、これって髪の毛を傷めることになります。数年前に美容師の方から話を聞き、それ以来、どんなに暑くてもドライヤーで乾かすようにしています。
濡れたままの髪の毛はキューティクルが開いたままの状態なのでダメです。
キューティクルは髪の毛の保護をしているので、これが開いたままの状態だと髪の毛を傷つける原因に。髪の毛を洗ったら、ちゃんとドライヤーで乾かし、キューティクルを閉じてあげないといけません。
こんな記事をみつけました。よかったら参考に!
⇒節電&時短の一石二鳥!髪を速く乾かす裏技5選
洗面所で乾かすよりも湿気の少ないリビングや寝室で乾かしたほうが早く乾くみたいです。これ、試してみようかな? ほかにもいろいろと載っているので髪の毛を乾かすの面倒って方は読んでみてください。
風水の話に戻りますね。
髪の毛は体の外に出てので、どうしても悪い気をつきやすいです。
体の表面に出ている部分は良い気を吸収しやすいけど、悪い気もつきやすいです。
髪の毛は乾いている状態でも悪い気がついやすいんですが、濡れていると自ら悪い気を呼び込むことに!
お風呂に入って、悪い気を流したのに、髪の毛を乾かさなかったために再び悪い気を引き寄せることになるので、ちゃんと乾かしましょうね。
風水って、簡単なことばかりです。
子どものころ、お風呂上がりに髪の毛を乾かさなかったら、お母さんから、『髪の毛を乾かしない』って言われたでしょ。子どものころにお母さんやおばあちゃんに言われたことは理にかなっているんですよ。
⇒場所で選ぶ風水アイテム・・・バス(お風呂)
⇒【風水実践】浴室(バス)
⇒運気が上がる浴室
2012年05月08日
毎日お風呂に入る! 入浴は厄落としです!
前のページで、シャワーは風水的にNG、ちゃんと湯船に浸かりましょうと書きましたが、それ以前の問題について書きます。
毎日お風呂に入る
これ、風水的にとてもポイントです。お風呂に入り、体の汚れを落とし、湯船に浸かり、体のついた悪い気、毒素を流す。これがきちんとできていないとどんどん運の悪い人になります。
湯船に浸かる
これだけで自分についた悪い気が排出される。すごく簡単なことです。毎日お風呂に入りましょうね。
その日のついた悪い気はその日のうちに流す! これを毎日実行するだけで運気は変わります。面倒だから、遅くなってしまったから、今日はお風呂に入るのはやめよう。こんな生活を続けているとどんどん悪い気が溜まっていきます。悪い気が溜まるとトラブルの原因になるので、毎日お風呂に入ってすっきりしましょう。
⇒場所で選ぶ風水アイテム・・・バス(お風呂)
⇒【風水実践】浴室(バス)
⇒運気が上がる浴室
毎日お風呂に入る
これ、風水的にとてもポイントです。お風呂に入り、体の汚れを落とし、湯船に浸かり、体のついた悪い気、毒素を流す。これがきちんとできていないとどんどん運の悪い人になります。
湯船に浸かる
これだけで自分についた悪い気が排出される。すごく簡単なことです。毎日お風呂に入りましょうね。
その日のついた悪い気はその日のうちに流す! これを毎日実行するだけで運気は変わります。面倒だから、遅くなってしまったから、今日はお風呂に入るのはやめよう。こんな生活を続けているとどんどん悪い気が溜まっていきます。悪い気が溜まるとトラブルの原因になるので、毎日お風呂に入ってすっきりしましょう。
⇒場所で選ぶ風水アイテム・・・バス(お風呂)
⇒【風水実践】浴室(バス)
⇒運気が上がる浴室