
スポンサードリンク
2013年06月03日
モノを買う、モノを持つに安心感はない
トップ > サイトマップ
子どものころ、
『みんなが持っているから○○○買って』
と親にねだった経験がある人っ多いのではないでしょうか。
友達がもっているとほしくなる。
そして同じモノを手に入れてホッと安心する。
でも、モノを買う安心感、モノを持つ安心感というものはありません。
ここに安心感をみつけると、感じると、
永遠にモノを買うことになります。
永遠にモノを手放せなくなります。
モノに安心感を求めるのはやめましょう。
それよりもモノを手放すことで、
息苦しかった家の中がすっきりし心地よくなります。
安心できる家づくりをするためにモノを処分しましょう。

これ、私のお手製ストッキングハンガーです。
電線したストッキングをハンガーに被せただけです。
超簡単ですが、一応お手製w


冷蔵庫は動かせないのですき間ハンガーを使ってホコリをとっています。
写真のようにストッキングハンガーをすき間に入れます。
ストッキングがホコリをとってくれます。
これおすすめですよ
子どものころ、
『みんなが持っているから○○○買って』
と親にねだった経験がある人っ多いのではないでしょうか。
友達がもっているとほしくなる。
そして同じモノを手に入れてホッと安心する。
でも、モノを買う安心感、モノを持つ安心感というものはありません。
ここに安心感をみつけると、感じると、
永遠にモノを買うことになります。
永遠にモノを手放せなくなります。
モノに安心感を求めるのはやめましょう。
それよりもモノを手放すことで、
息苦しかった家の中がすっきりし心地よくなります。
安心できる家づくりをするためにモノを処分しましょう。

これ、私のお手製ストッキングハンガーです。
電線したストッキングをハンガーに被せただけです。
超簡単ですが、一応お手製w


冷蔵庫は動かせないのですき間ハンガーを使ってホコリをとっています。
写真のようにストッキングハンガーをすき間に入れます。
ストッキングがホコリをとってくれます。
これおすすめですよ

2013年05月31日
見栄を捨てる
トップ > サイトマップ
見栄のためにあれこれ買っていませんか?
洋服、バッグ、靴などいつも同じものと思われたくなくて、
ほしくもない洋服やバッグを買っていませんか?
友達とショッピングに行き、ほしくもないのに、
友達に勧められてモノを買っていませんか?
大人になると見栄を張るようになります。
でも、見栄で買ったモノはあなたの心を潤してくれません。
見栄なんて張らなくても、あなたはあなたです。
もっと自信を持ちましょう。

ここは絶対に汚したくない
冷蔵庫の上って案外汚れがつきやすいです。
以前は年に1~2回しか拭き掃除をしなかったので、
毎度ホコリで真っ白の冷蔵庫がグレイになっていました
でも、それは悪い気の集まりです。
今はこまめに拭いて白い状態を保っています。
見栄のためにあれこれ買っていませんか?
洋服、バッグ、靴などいつも同じものと思われたくなくて、
ほしくもない洋服やバッグを買っていませんか?
友達とショッピングに行き、ほしくもないのに、
友達に勧められてモノを買っていませんか?
大人になると見栄を張るようになります。
でも、見栄で買ったモノはあなたの心を潤してくれません。
見栄なんて張らなくても、あなたはあなたです。
もっと自信を持ちましょう。

ここは絶対に汚したくない

冷蔵庫の上って案外汚れがつきやすいです。
以前は年に1~2回しか拭き掃除をしなかったので、
毎度ホコリで真っ白の冷蔵庫がグレイになっていました

でも、それは悪い気の集まりです。
今はこまめに拭いて白い状態を保っています。
2013年05月30日
友人からのプレゼントを捨てもも気持ちは残る
トップ > サイトマップ
自分のお気に入りのモノに囲まれて暮らしていると楽しく、健康的な生活ができます。
反対に不用なモノに囲まれていると息苦しくなり、心も体も蝕まれていきます。
捨てられないモノ・・・友人、知人からのプレゼント
これは捨てるのにためらわれます。
でも、あなたが気にいらないものであれば処分しましょう。
お友達の気持ちはきちんと受け取り処分すれば大丈夫です。
あなたが気にいって使うのが楽しいモノなら良い気を吸収することができます。
反対に気にいらないモノや見るのもイヤなものからは良いエネルギーを受け取れません。
こういうものはたとえプレゼントであろうが処分しましょう。
処分することでいい呼吸ができる環境ができます。

生活感満載のスペースです(^^;;
我が家はカレンダーを2つかけています。
ひとつは家族の予定を書き込むもの、もうひとつはゴミ出しのカレンダーです。
壁にカレンダーを掛けっぱなしにするとあとがつきます。



2~3ヵ月に一回はカレンダーを外し壁を拭いています。
真っ白な壁なのでいつまでも白い状態を保つよう壁の拭き掃除は欠かせません。
自分のお気に入りのモノに囲まれて暮らしていると楽しく、健康的な生活ができます。
反対に不用なモノに囲まれていると息苦しくなり、心も体も蝕まれていきます。
捨てられないモノ・・・友人、知人からのプレゼント
これは捨てるのにためらわれます。
でも、あなたが気にいらないものであれば処分しましょう。
お友達の気持ちはきちんと受け取り処分すれば大丈夫です。
あなたが気にいって使うのが楽しいモノなら良い気を吸収することができます。
反対に気にいらないモノや見るのもイヤなものからは良いエネルギーを受け取れません。
こういうものはたとえプレゼントであろうが処分しましょう。
処分することでいい呼吸ができる環境ができます。

生活感満載のスペースです(^^;;
我が家はカレンダーを2つかけています。
ひとつは家族の予定を書き込むもの、もうひとつはゴミ出しのカレンダーです。
壁にカレンダーを掛けっぱなしにするとあとがつきます。



2~3ヵ月に一回はカレンダーを外し壁を拭いています。
真っ白な壁なのでいつまでも白い状態を保つよう壁の拭き掃除は欠かせません。
2013年05月29日
『いつか使うかもしれない』は永遠にない
トップ > サイトマップ
不用品、ガラクタを処分しましょうというと、
必ず返ってくる言葉があります。
『いつか使うかもしれない』という一文です。
捨てようかなーって思い、手にとると、
どこからか『それ、いつか使うときがあるよ』
『捨てるとあとで困るよ』とささやきが聞こえてきます。
でも、『いつか』は永遠にありません。
今、使っていないモノはすでにあなたとの関係性は終わっています。
わかりやすい例でいきますと、バブルのときにボディコンワンピ。
これを今も大切にとっている人がいます。
でも、もう一生着ることはありません。
バブルの時の良かった思い出はあなたの心から永遠に消えることはありません。
ボディコンワンピは捨てましょう。もう二度と着ることはありません。
『いつか』はありません。

食器戸棚の掃除。
小分けして掃除するので何日もかかります。

食器戸棚を買ったときに当然ですが食器を収納しますよね。
そのとき茶托も収納しました。そのまま入れたらあとがついてしまい(^^;;
写真奥の棚です。丸く薄茶色がついているでしょ。
もう取れません(泣)
以前の食器戸棚は濃い色だったのでこんなことはなく。
白い棚は気をつけなくてはいけませんね。

今はこれ以上あとがつかないように、コースターを敷いています。
不用品、ガラクタを処分しましょうというと、
必ず返ってくる言葉があります。
『いつか使うかもしれない』という一文です。
捨てようかなーって思い、手にとると、
どこからか『それ、いつか使うときがあるよ』
『捨てるとあとで困るよ』とささやきが聞こえてきます。
でも、『いつか』は永遠にありません。
今、使っていないモノはすでにあなたとの関係性は終わっています。
わかりやすい例でいきますと、バブルのときにボディコンワンピ。
これを今も大切にとっている人がいます。
でも、もう一生着ることはありません。
バブルの時の良かった思い出はあなたの心から永遠に消えることはありません。
ボディコンワンピは捨てましょう。もう二度と着ることはありません。
『いつか』はありません。

食器戸棚の掃除。
小分けして掃除するので何日もかかります。

食器戸棚を買ったときに当然ですが食器を収納しますよね。
そのとき茶托も収納しました。そのまま入れたらあとがついてしまい(^^;;
写真奥の棚です。丸く薄茶色がついているでしょ。
もう取れません(泣)
以前の食器戸棚は濃い色だったのでこんなことはなく。
白い棚は気をつけなくてはいけませんね。

今はこれ以上あとがつかないように、コースターを敷いています。
2013年05月28日
不用品はお金、空間、時間の無駄遣い
トップ > サイトマップ
モノを所有するということは、お金、空間、時間を要します。
モノを購入するときにお金がかかります。
モノを置く空間(スペース)が必要です。
モノを持つということは手間がかかります。
これはあなたの貴重な時間を費やすことになります。
あなたが気にいって使っているモノに対してなら、
お金、空間、時間を費やしてもOKですが、
使っていないモノや気にいらなモノにこれらを使うのはもったいないです。
貴重な毎日を、不用品のためにムダにするのはやめましょう。
不用品がどうしても捨てられないなら、どんどん使いましょう。
それがたとえ1回でもいいんです。
使って『これで役目は終了』とあなたが線引きをして処分しましょう。

お風呂掃除は毎日
暑くなり、最近はシャワーだけという日もたまにあります。
そんな時でも必ずお風呂掃除はします。
一日の疲れを流す場所なので、
シャワーでもお風呂でもきれいに洗ってから入ります。
お風呂掃除をきっちりするとお風呂がよくなり、
シャワーだけということはあまりないんですけどね・・・。
これから梅雨になると、お風呂はカビが生えやすくなるので、
毎日きれいに掃除です
モノを所有するということは、お金、空間、時間を要します。
モノを購入するときにお金がかかります。
モノを置く空間(スペース)が必要です。
モノを持つということは手間がかかります。
これはあなたの貴重な時間を費やすことになります。
あなたが気にいって使っているモノに対してなら、
お金、空間、時間を費やしてもOKですが、
使っていないモノや気にいらなモノにこれらを使うのはもったいないです。
貴重な毎日を、不用品のためにムダにするのはやめましょう。
不用品がどうしても捨てられないなら、どんどん使いましょう。
それがたとえ1回でもいいんです。
使って『これで役目は終了』とあなたが線引きをして処分しましょう。

お風呂掃除は毎日

暑くなり、最近はシャワーだけという日もたまにあります。
そんな時でも必ずお風呂掃除はします。
一日の疲れを流す場所なので、
シャワーでもお風呂でもきれいに洗ってから入ります。
お風呂掃除をきっちりするとお風呂がよくなり、
シャワーだけということはあまりないんですけどね・・・。
これから梅雨になると、お風呂はカビが生えやすくなるので、
毎日きれいに掃除です
