› 一日一風水 › 家庭運

スポンサードリンク




スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年02月07日

インスタント食品ばかり食べていると運が落ちる(開運風水2014)

トップ > サイトマップ




インスタント食品、ファーストフードばかり食べていると運が落ちる

Dr.コパさんの『Dr.コパの開運縁起の風水術 2014年版』より引用


Dr.コパさんの風水本一覧



食べるという行為は、直接気を体に取り入れます。だから運気に大きな影響を与えます。いい加減な食事ばかりしていると運がどんどん下がっていくので、食事には気を使いましょう。


毎日、コンビニのお弁当やインスタント食品ばかりでは、健康にもよくありません。そして自身の運気も下がってしまいます。たまに食べるならいいのですが度が過ぎるのはよくありません。自分と家族の健康、そして幸運を願うなら手作りの食事を。


仕事でお昼はどうしてもコンビニ弁当やファーストフードになってしまう方もいると思います。そんな方は朝と夜は家で手作りものにしましょう。


最近のコンビニのお弁当は美味しいので、たまに食べるとこの値段でこの美味しさはすごいと感心します。でも、たまに食べるから美味しいのだと思います。毎日じゃきっと飽きちゃいますよね。食事作りって時には面倒だなーって思うこともありますが家族全員がにこにこ暮らしたいので、愛情いっぱいのご飯を作ります。それにね、私自分で作るお弁当大好きです。自分で作って自分でいつも美味しいと思っています。いつも家でひとりで食べていますが、これと同じお弁当を娘も食べていると思うとひとりじゃないって気がするんですよね。だからこれからもお弁当を作ります。


  

Posted by 夢子 at 08:05Comments(0)家庭運

2014年02月06日

人に見せても恥ずかしくない水場(開運風水2014)

トップ > サイトマップ







水場の品格は主婦の品格に通ず

Dr.コパさんの『Dr.コパの開運縁起の風水術 2014年版』より引用


Dr.コパさんの風水本一覧



水まわりの汚れは運気がダウンします。特に女性の場合とても影響が大きいです。というのも女性は『水の気』を持っています、だから水の気が宿る水回りが汚れると、そこに住む女性は運気が下がります。


水回りは毎日こまめに掃除するに限ります。

水垢ってけっこうやっかいで、これがこびりつくと取るのが大変です。私も過去に何度も水垢で苦労しました。最近は朝晩必ずクエン酸で掃除するので蛇口もピカピカです。蛇口がピカピカだと気持ちがいいですよー。

キッチンにクエン酸スプレーを常備しています。食事の後片付けをし、シンクの中も洗ったら、最後にクエン酸スプレーを蛇口、シンク内にふりかけ、あとはタオルで拭くだけ。これを毎日やると写真のようにピカピカになります。




水垢がひどい場合はキッチンペーパーにたっぷりとクエン酸を含ませて、蛇口に貼り付けます。しばらくすると水垢がゆるくなりとれます。

クエン酸がない場合はお酢でもOKですよ。使った瞬間はお酢の匂いがキッチンに漂いますが、これは自然に消えます。


私は今後も毎日水回りは掃除します。蛇口はピカピカにします。これで幸運をキャッチします(^○^)
みなさんも是非、蛇口ピカピカ実践してくださいね。

  

Posted by 夢子 at 08:05Comments(2)家庭運

2014年02月05日

変形敷地は吉相になりにくい(開運風水2014)

トップ > サイトマップ



変形敷地は吉相になりにくい

Dr.コパさんの『Dr.コパの開運縁起の風水術 2014年版』より引用


Dr.コパさんの風水本一覧



今年はマイホームを手にいれます! 
そろそろ土地探しをしたいと思います!

こんな方もたくさんいると思います。風水では家相よりも地相を重視します。風水というと間取りやインテリアを思い浮かべる方が多いですが、風水とはそもそも大地パワーをうまく取り入れて運を吸収するものです。ですから家相の前に地相です。どんなに家相がよくても、吉相の家でも敷地がよくなければ運を呼び込めません。





最新版 Dr.コパの幸運を呼ぶ家相風水―マンションも一戸建ても吉相にして運を呼び込もう! (主婦の友新実用BOOKS)


私もこの本を持っていますが、敷地についても詳しく書いてあります。マイホーム購入予定のある方は参考に♪



三角形の敷地は凶

敷地は長方形か正方形がいいです。三角の変形敷地はよくありません。

※角が近隣の家に向いてるとトラブルが起きやすい
※周囲から孤立しやすい

風水的に三角だけでなく変形した敷地はおすすめできません。出来る限り四角の敷地にしましょう。

三角というのは極端ですが、日本は土地が少ないのでどうしても完璧な敷地を手に入れるのは難しいです。地相、家相が100%完璧というのは無理です。風水的によくないところは掃除や人としてのあり方(謙虚、思いやりなど)で補えば幸せになれます。

  

Posted by 夢子 at 08:05Comments(2)家庭運

2014年02月04日

天袋にモノを詰め込まない(開運風水2014)

トップ > サイトマップ



天井の空間が詰まると運が頭打ちになる。

天袋にモノを詰め込まない!


Dr.コパさんの『Dr.コパの開運縁起の風水術 2014年版』より引用


Dr.コパさんの風水本一覧



天袋に重いモノを詰め込むのはよくありません。風水的によくありませんが、それ以前に天袋は高い位置にあるので、そこに重いモノを詰め込むと危険です。重いモノは下に収納しましょう。


天袋はモノの出し入れがしにくいです。ですから軽くて出し入れのしやすモノや年に1~2回出し入れする季節のモノを収納するようにしましょう。

こういう出し入れがしにくいところに収納したモノって、案外必要ない場合が多いです。もし天袋にモノがぎっしり入っている方は一度すべて出して中身をチェックしてみてください。何年も使っていないモノはすべて処分しましょう。天袋にモノがぎっしり入っているのは、あなたの頭を押さえつけられているのと同じです。これでは運も開けません。



収納スペースは運を貯めるところ

収納スペースは7~8割収納がベストです。残りの空いたスペースは運を貯めることです。上から下までぎっしりモノが詰まっていると運を貯めることができません。


  

Posted by 夢子 at 08:05Comments(0)家庭運